2007年12月16日日曜日

Bob Dylan

Freewheelinを聞いていて、懐かしいジャケットのを借りてきた。
Another side ofが抜けている。今度。




2007年12月15日土曜日

光がやって来た

今まで家族間の通信費削減のためにYahooを使っていたが、
携帯をSOFTBANKに変えて家族間無料になったので光に切り替え。
固定電話を解約すると月額1000円近く安くなる。
おまけに2箇月無料+1万円キャッシュバック。

下り15M、上がり6M程度だからたいしたことはないけど、
最近やたら多くなったFlashを使ったサイトが快適に表示できる。
それに上がり6Mは、今までの10倍だからFTPも使い道が増えるけど、
関西の家が500Mじゃね。

moreFTPd

日本語ファイル名に対応していないWar-FTPDから
日本製moreFTPdに変更。
http://sock.s278.xrea.com/More/index.shtml

機能、安定性も問題なし。
とてもいい。

2007年12月9日日曜日

JtoS

川崎までサイクリングのついでにTOWERへ。ハワイから来た二人というのがDefTechと同じなので買ってしまった。
DefTechはどうしたんだろう、最近きかないなあ。
創造し続ける簡単じゃない。才能があっても。
この二人もなかなか良いんで頑張ってほしい。



OLYMPUS E-3

OLYMPUS E-3を触りに川崎までサイクリング。
デザインが今ひとつかな。
横にD300があるとやっぱり目移りするかな。
最近遠くへ行かないので、自分への口実のために一眼を買おうかと思案する。

2007年12月2日日曜日

Panasonic D-snap SV-SD850N


奥さん用のFMチューナー購入。
FMチューナー(メイン)でポータブルオーディオ付属が希望。
息子もD-snap(SV-SD310)なので、この機種に。
SD1G付き、13,000.-


FMチューナー。iPodにもほしい。
ノイズキャンセラー付き。効果は試せないのでよく分からない。
カナル型のイヤホン。高音が強調されすぎのようで耳につく。
エージングで柔らかくなる?
ハードは、いい。

それに比べてソフトのお粗末なこと。
これではiPodに絶対勝てない。勝負する気も見えない。

D-snapの曲の選択で、アーティストを選ぶとその下でアルバムを選べない。
SDカードの曲数の制限が1000曲なんだから、何枚も同じ人のアルバムを入れるでしょ。

SD-Jukeboxのバージョンが6になって、iPodのAACが取り込めるようになったのはいいが、アーティストとアルバム名で分類してくれない。使えない。結局変わっていない。
なぜか、プレイリストには、アーティストとアルバム名で分類されるので、嫌がらせとしか思えない。
有償版を購入すれば対応するのかもしれないが、こんな使いにくいソフトにお金を出す人がいるとは思えない。iTunesをダウンロードするよ。
ということで、やっぱりCDからしか録音できない。
最近はiTunesのアップルロスレスだけでCDにほとんど焼かないのに。

設定はユーザ毎にできる。たとえば、データフォルダはユーザ毎に設定される。
でも、別々に登録したデータがすべてのユーザで見ることができる。(見えてしまう)
中途半端。何考えてるんだろ?

かんたんモードの画面が用意されているが中途半端。
かんたんモードでできるCDのリジェクトが通常モードではできない。
結局二つの方法を覚えるのが面倒なのでかんたんモードは使わない。

いまどきハードだけの時代じゃないのに。もったいない。
iPodのセンスを超えろとは言わないけど、本気になればもっといいものが作れると思う。
iPodだって、最低限これだけはほしいと言う機能がちゃんと用意されているだけだと思う。
(ちょっとセンス良く。と言うのが付いているけど)

文句言うのは結構気に入ってるから……


今日の買い物の本命は、Wiiとfit。
fitはお店の最後の1個をゲット。

クリスマスプレゼントだからまだ内緒。

2007年11月25日日曜日

Cover

Vocalist3が良かったのでシリーズを。
同時に山崎まさよしのカバーアルバムも。




どんな曲も山崎色で全開。
こっちもいい。

イージーリスニングアルバムだが、その中で光ってる。
いつ聞いても暖かい音。

2007年11月18日日曜日

マリア・カラス

ずっと気になっていた人のCDを借りてきた。
一緒に邦楽も。

カラス、やっぱりすごいわ。




心に残る美しいメロディが、新鮮に蘇ってくる。
懐かしい思い出とともに。

イヤーパッド

直ぐになくすのでダイソーで購入。
ソニー(330円)に比べると、
個数が倍入っていて、少し分厚い。
高音が落ちた様な。きっと気のせい。

色違いが入っているのもいい。
左右の区別をつけるため、左をカラーに右を黒にする。

ゼンハイザーMX400、エージングが効いてきたか
低音もバランスよく出るようになった。
すっかりお気に入り。

2007年11月17日土曜日

不摂生

今週は不摂生の割りに体重は動かず。
すき焼きとしゃぶしゃぶの食い放題+酒で始まり…大事な人の快気祝い
鮟鱇鍋+酒(飲みすぎ)…あんきもがおいしかった
中華料理+酒(自制)
カレー(ナンの追加は自制)…よく自制した。自分をほめてあげたい。
ステーキ+酒…久々の友人との食事。楽しかった。
これでも2週間前と同じ、71.6だ。
3月と比べ
体重 +1Kg
体脂肪量 -0.3Kg
筋肉量 +1.2Kg
基礎代謝量 +20

この半年の目標を体脂肪量-2.8Kgとする。

求めない

週間ポストの記事
求めない 加島祥造/著 詩集

いいたいことは分かるけど……

求めないなんてできない。
求めるものが手に入らず、
不器用に生きていく。

2007年11月9日金曜日

小沢代表

カッコワル。

連立を貫く分けでもなく、あっさり戻って来るのは、あまりにも節操なさすぎでは?

どう考えても減点だけど、今度こそ小沢さんが変わればまだ復活できるかも。

頑張ってほしい。

2007年11月8日木曜日

ナンてこった

また、ナンのお代わりしてしまった!
次は絶対にやるな!

2007年11月7日水曜日

ゼンハイザー(SENNHEISER)

ゼンハイザー(SENNHEISER) MX400,MX450
到着。最初の感想は、

MX450の方が値段は高いんだけど音が軽くて広がる感じで素直な感じではない。
MX400の方が締まりがあり、音のバランスも良い。

913SH付属のイヤホンは形はMX400そっくりだけど音は低音域がよく出ているが、やはり別物。
低音域が厚いのは好きなんだけど、MX400を聞いてしまうと戻れない。

MX400もエージングで、もう少し重低音が出るようになるかな?
この値段のイヤホンにエージングも無いだろうけど。
1500円のイヤホンにどこまで求める(笑)

メタルもジャズもクラッシックも十分に聞ける。
iPodの128で聞くのならこれで十分に思う。


中央がMX450、右がMX400、左は913SH付属のイヤホン。

携帯電話用変換ケーブル(audio-technica AT3A30T/S)も購入。

2007年11月4日日曜日

ショック

減らしたつもりの体重が僅かとはいえ増えた。
71.3 → 71.6
週2回もカレー屋で、ナンのおかわりを!!
対策を考えねば。腹筋・背筋と腕立てもサボタージュ。

やはり基礎代謝を高めるために、筋力をつけること。
走り込みで下半身はついてきてるので、上半身を
バランスよく増やすことを考える。

無理をしないで翌日の筋肉痛がなくなったら繰り返す。
腹筋・背筋と腕立てともいっぱいまでの回数を3ショット。

筋肉で重くなっている可能性もあるから、次回ティップネスで
体脂肪率を量って目標を立てること。

EAGLES復活

なんと28年ぶりの復活。なんと2枚組み。
これがまた悪くないから買ってしまった。

こちらも5年ぶり。

Do it, do it
You do it, do it
You're doin' it well

EAGLESに比べたらほんの少しのブランク。
話題はいっぱいあったしね。
何はともあれ復活おめでとう。

こんどのもいいです。

2007年10月28日日曜日

東京マラソン落選

残念。かな?
今の状態じゃフルマラソン6時間の目標は苦しい。
2009年はもう少し自信を持って申し込みできるようにしたい。

2007年10月14日日曜日

3連休の不摂生

ティップネスで今日はやけに体が重いと思ったら、案の定71.3Kgに戻ってしまった。
カレーのナンのおかわりも控えなくては。

2007年10月13日土曜日

読書の秋

最近読んでいなかったが、友人がくれた2冊。
石田衣良(いしだいら)/約束(短編小説)…期待を裏切らない。
藤田宜永(ふじたよしなが)/子宮の記憶…このひとのも面白い。

2007年10月8日月曜日

息子のリクエスト

息子のリクエストとついでに最近の邦楽を借りる。
大塚愛 / 愛 am BEST

ケツメイシ/ケツノポリス5

宇多田ヒカル/Beautiful World / Kiss & Cry

2007年9月29日土曜日

携帯からブログ登録

これで更新頻度が上がるか?

2007年9月23日日曜日

久々のタワレコ

昼夜の区別の無い2箇月からやっと抜け出せそう。
久々のタワレコで衝動買い。
ストレスをほんの少し発散。
The Last Goodnight / Poison Kiss
maroon5のような新らしいグループ。

Until June / Until June
KeaneやcoldplayのようなUKロック。

James Blunt / All The Lost Souls
さすがに前作のような強烈な印象はない。
ひとは慣れてしまうもの。

Will I Am / Songs About Girls
Black Eyed PeasのWill I Amがファーギーに続いてソロ・アルバムを出した。

No Use For A Name / All The Best Songs

2007年8月14日火曜日

auからsoftbankへ乗り換え。
auはお気に入りだったんだけど。エリアの広さと端末のセンスなど
ほとんど不満は無かったんだけど。

softbankが家族間通話24時間と家族への配慮が。
単身赴任者にはありがたくて泣けてくるね。
奥さんの愚痴も時間を気にせずに聞いてあげられるしね。
携帯だからまた電話するねという口実が使えなくなってしまったが。

auは誰でも割りと個人中心か?家族割が今後も出そうにないので。

端末は高いが、913SHにした。SHARPだしね。
ネットで2GのSDカードを3,000円で買って約10時間のTV録画ができる。
深夜のF1の録画にとても便利。

付属のイヤホンは、音がいいので調べてみたら、ゼンハイザー
(Sennheiser electronic GmbH & Co. KG)のOEMの様。
形がMX400にそっくり。MX400はネットなら1500円程度で買えるのにこの音はすごい。
低音まで良く出ていて、バランスがとても良い。音に厚みがあって高音がシャリシャリしていなくて疲れない。
こんな値段でこんな音が出せるのは、さすがドイツ。
こんないいイヤホンを選択したSHARPもえらい。

付属のMusic Managerは、iTunesから取り込める(どっかのは取り込めない)のはいいけど、機能はおせいじにもいいとは言えない。iTunesと比べるのはチト可哀相だが。

2007年5月20日日曜日

古いレッチリ

Red Hot Chili Peppers / Blood Sugar Sex Magik

Red Hot Chili Peppers / Californication

Red Hot Chili Peppers / By The Way
古いのも3枚、借りてしまった。
また借りたくなったがまた今度。
TUTAYAの5枚で1000円の罠にはまってる。


Bon Jovi / One Wild Night Live 1985-2001

Queen / Live At Wembley '86
ライブを2枚。みんな楽しそう。
あの血の沸き立つような興奮と幸福感が伝わってくる。
やっぱりライブは行ってなんぼ!

2007年5月18日金曜日

ちょっと疲れたら音楽

客先を出たら定時、直帰の日にする。
色々あって、今日は疲れた。
思い通りに行かないことが多すぎる日。
人と価値観が違うことを面白いと思えない日。
寂しいと感じる日。
歳だな。
何も考えないで音楽を聴く。
TUTAYAでいくつかレンタル。

Keane / Hopes And Fears
メロディアスなUKポップ
Ne-Yo / In My Own Words
ニーヨ、個性が光ってる。


Red Hot Chili Peppers / Stadium Arcadium : Jupiter
とんがってたところがなくなったというか…

SEAMO / Live Goes On


2007年5月12日土曜日

サンスター

Canaon PS G7 F2.8 1/60
G.U.M #211H
サンスターも関西企業。
シンプルがいい。
毛の硬さに注意。間違って「かため」を買ってしまった。
いつものは「ふつう」だよ。

2007年5月6日日曜日

がんばれ関西

連休中に家電が2つも壊れた。
風邪で熱が出て絶不調だったが、お買い物。
気に入ったものしか買わない主義だけど、
選択肢があるならできるだけ関西企業の製品を買うのが最近の方針。
関西企業でなければ、その他の地方の企業。もっと地方が個性を出して元気にならなきゃ。
単身赴任ももう6年目。早く関西に帰りたい。
東京も嫌いじゃないけど。
National DL-SJX10
大掃除のときは取り外しができるんだ。清潔好き(?)にはたまらない気配り。
スイッチがデジタルになったのはちょっと残念。
前機種は、スイッチと水流調節がひとつのアナログダイヤルでできたんだけど。
値段も安くてお勧め。
SANYO オーブンレンジEMO-FZ400
前のレンジは20年使った。日立の製品では飛びぬけて優秀だった。お疲れ様でした。
20年も使えば性能が悪くても愛着が湧く。子供が張ったシールとともにお別れです。
それ以外の日立は最悪だった。冷蔵庫。テレビ。ビデオ。思い出したくもない。

今度のは、SANYO。愛着が湧くほど使えるだろうか?
前のがグリーンだったので、今度は明るい白に。デザインもいい。
時間セットは当然アナログダイヤル。デジタルの機種があるのが信じられない。
基本性能は十分。ハイパワー1000Wで庫内全面フラット。最近のは回転皿がないんだ。

元気のないSANYOだけどがんばれ。
ニッケル水素電池eneloopもご愛用。


2007年5月3日木曜日

連休2回目の帰省

Canon PS G7 F4.8 1/1000
飛行機の窓って開けられるんだ!
知らなかった。


2007年4月22日日曜日

ドナー登録

Canon PS G7 F2.8 1/20 マクロ

有楽町の献血ルームで骨髄バンクに登録してきた。
55歳の誕生日までなので、少しの期間しかないのだけれど。
年齢でできないことがたくさんある。
だからやりたいことは、できるときに躊躇なく行動するべきと。最近富みに思う。

インターネットで申し込むと1週間ぐらいで写真のしおりが届く。
申込書がついているので、記入して取り扱っている献血ルームに持っていく。
申込書を受付に提出すると、備え付けの血圧測定器で血圧を測ってお待ちくださいと。
そのときに写真のドナーカードが渡される。
しばらくすると医師の問診がある。特になにも聞かれない。
その後、検査用採血(HLA型検査)があってそれでおわり。
その間20分程度。

HLA型は他人の間では、数百から数万分の1の確立でしか一致しないそうなので、
ドナー候補にはなることはないだろうけど、万が一とも言うしね。


2007年4月21日土曜日

TUTAYA

Mr.Children / HOME
変わらないミスチル節。いいなあ。

Aerosmith / Get A Grip
今度70年代のも借りてこよ。
なんか最近過去を振り返ることが多いなあ。
あのころはレンタルなかったし。
LPを何枚も買えるほど金なかったし。

The Carpenters / 22 Hits Of The Carpenters
テレビで見て借りてしまった。なつかしいあのころが…

Dream Theater / Images And Words
正確で力強いドラム。乱れのない鼓動に安心感を感じる。
アルバム名をこのページのタイトルに頂戴しました。

Wynton Marsalis / Hot House Flowers
この人のDjangoも好き。