2015年7月26日日曜日

カブで行く、城崎温泉

2日の自由な時間ができて、家にいると家内に疎まれるので、カブで計画なしの旅に出た。
城崎温泉を目指して北上する。
休憩なしで、3時間半程度の道のり。150km程。


昼飯は出石の皿そばだ。
たくさんあるお店から、ネットの評判でよしむらさんにする。


腰のあるそばでおいしいが、5皿追加で10皿にすると、1500円を超えてしまう。
値段を考えると、絶賛するほどのものではありません。
まあ、観光地の食事ですからね。


城崎温泉で泊まるつもりでしたが、素泊まりで7千円と言われると、まあいいかとなってしまいました。
だから、とどまらずに素通りしてしまった。
典型的な城崎の写真も撮りませんでした。



せっかくここまで来たので、日本海を見て帰ることにしました。
城崎マリンワールドです。


加美のあたりの海水浴場です。

滅茶苦茶暑い海水浴日和なので、砂浜は海水浴客でいっぱいです。
と言っても、日本海側ですから、芋の子を洗うような状態ではないです。
家族で海水浴を楽しむには最高ですね。

もちろん、海も最高にきれいです。

しかし、あまりの暑さに帰路につくことに。

約200㎞をカブで走る。
車の多い道は車に合わせてトコトコと走る。
峠道は、7000回転近くまで回して、ひらりひらりとリーンさせて走る。
気持いい。

温泉でゆっくりの予定でしたが、往復400㎞のハードな旅になった。でも、楽しい旅でした。












2015年7月9日木曜日

新国立競技場はどうして誰も止められない?

当初のデザインとは、別物ですね。
ギリシャより財政状態が悪い国が、中途半端な物を作る為に無駄金を使う必要はない。

安倍首相が森さんを止められないなら、反対が得意な民主党と共産党の出番でしょ。

民主党の蓮舫参議院議員には頑張って欲しい。
初期費用だけでも、1000億円は仕分けできる。
頑張るなら今でしょ。応援します。

見直しさせることができれば、国民の81%が喝采するでしょう。

2015年7月5日日曜日

カブJA10 サービスマニュアルの価格

「カブ マニュアル ja10」の画像検索結果

サービスマニュアルがほしいんです。
機械いじりが好きだし、いじることで機械を理解することで、より愛着が湧くからです。

バイクなら、オイル交換、プラグ交換、ブレーキ調整、チェーン調整、エアフィルター交換などはやりたいと思う。
自転車ではタイヤ交換もDIYです。

バイクの場合、一般消費者向けは取り扱い説明書で、サービスマニュアルは整備ショップ向けです。たぶん。
大型バイクでは、なかなかDIYは難しいですが、カブぐらいは自分で日ごろのチェックと軽微な整備はやりたいです。
しかし、取り扱い説明書にはチェック方法は書かれているが、整備はショップに任せなさいという方針です。
メーカーとしては、素人に変にいじらせて事故でも起こされると責任問題になるかも知れないからでしょうか?
理解はできます。

それでもやりたいので、サービスマニュアルを手に入れたいと思ってネットで探すととんでもない価格です。
2万2千円ほどします。ヤフオクでも変わりません。
発売当初は5千円しなかったようですが、増刷されずに個別にコピーを作成するためにそのような価格になるようです。
たぶん、JA10は近々製造終了するんでしょうね。

残念ですが、諦めました。
2万円あれば、買いたいものがあります。
リアサスペンションも1万円しないし、前後のタイヤとチューブを一式買っても1万円しないからね。

昔と違うのは、ネットで大抵の情報が入手できることです。動画でもたくさんの情報が提供されている。
お世話になることが多いので、できれば自分も提供する側で貢献したい。