2015年6月29日月曜日

枯葉マークはまだ使える?


父から乗り継いだ初代ムーヴ。流石に19年前の車なので、坂道は苦手だ。
エンジンは良く回るのだが、3速ATではエンジン性能を使いきっていない。

坂道で後ろから煽られるので、75歳にはまだ早いが、ドアポケットに眠っていた枯葉マークを付けてみた。効果を期待する。

高齢者マークは四つ葉マークに代わっている。
しかし、古いマークも使えるようだ。
「当分の間」は使えるという表現になっているようだ。
「当分」っていつまで?

若い時は、枯葉マークがお年寄りの方に失礼だと思う方だったが、自分が仲間入りするようになったら、これも分かり易くていいんじゃないかと思う。

若葉マークとの対比で分かり易くていい。
若葉も枯れて行くということを素直に実感できるようになった?^ ^

最近の逆走やアクセルとブレーキの踏み違えのニュースを聞くと、初心者以上に怖い。
しかし、75歳になっても生きていたら、きっと車を手放せないと思う。

自動運転になっているといいんだけどね!





2015年6月27日土曜日

JBオートウエルド


自転車のチェーンケースの割れを
修理する。

JBオートウエルドは、2種類のエポキシ樹脂を混ぜ合わせるタイプ。
混ぜ合わせないと固まらないので、長期間保存できる。
固まるとプラスチックになるので、とても強力。
プラスチックの欠けた部分を埋めたり、ねじ切りまでできる。

今まで、自動車のヘッドライト取り付け部分のプラスチックの欠けた部分を接着したり、おもちゃの荷重の掛かる部分の接着などで信頼している。

しかし、チェーンケースでは一度失敗している。振動で繰り返し曲げ負荷が掛かっていると思われる。

今回、再挑戦する。
補強のアクリル板の面積を倍にする。
接着部分をサンドペーパーで削って接着面を大きくする。


2015年6月23日火曜日

阪急オアシスのお弁当


消費期限の2時間前に2割引きの上に半額ラベルを貼ってくれる。
普段は、400円程度の弁当だが半額なら500円を超える弁当もありだ。

オアシスの弁当は、ごはんもそれなりだし、揚げ物以外のメニューもあるし、野菜も入っているので、最近定番になっている。


2015年6月22日月曜日

老眼鏡


JINSで自分にしては奮発して買った1万円弱のメガネをなくした。
また、胸のポケットに入れたままで、
草刈りしてしまった。

今度もJINS で、落としてもショックを受けない程度の安いメガネを買おうと思ったが、最近は7000円を切る物は置いていないのだ。
昔は4000円台からあったのに。
会社が大きくなって、単価が低くなるとやっていけないのか?
アベノミクスで物価が上がったからか?

期待しないで、別フロアの愛眼に行くと、レンズ込みで、3990円のメガネがあるではないか。
おまけにもう一つ買うと1000円引きだ。

予備も兼ねて2つ買うことにした。
最近、度が進んでスマホの字が読めなくなって来たので、1つはきっちり合わせて、3.0と3.25で、もう一つは、2.75と2.75でパソコンの画面の距離用。
右目が弱いが、同じ度数にしておくと、左右で焦点距離がずれるので焦点が合う範囲が広くなりますよと言うお店の人の勧めに従った。

フレームは、上下の幅が広いのがいいので、オーソドックススタイルにした。
幅の狭いデザインが多くて選択肢が少ない。
同じデザインの色違いを買う。

今度は、農作業には持って行かないと、心に誓う。



2015年6月19日金曜日

草刈り機のプラグ交換




最近、始動後にエンストするので、プラグを交換する。
親父が使っていた時から、一度も交換していないと思う。
NGKのBM6A、アマゾンより少し高いがホームセンターで購入。


交換は簡単。
手で締めてから、プラグレンチで半回転締める。

試運転では、エンストしなくなった。


2015年6月18日木曜日

バラのうどん粉病



葉に白い粉が付いている。

ガソリン添加剤


ワコーズ フューエルワンを試して見ようとダイキに行ったが、置いていなかったので代わりに2本で400円以下のを買ってきた。
効能書きに水抜きがあるので、水抜きしたことの無い19年目の初代ムーヴにはぴったりかと。
クレのガソリン添加剤には沢山の種類がある。多分選ぶことができなくて買うのを諦める人もいるのでは。

ムーヴのガソリンタンクは小さいので、半分を投入。


2015年6月14日日曜日

プラスチック研磨剤サンエーパール

草刈り用のゴーグルが汚れなどで、見にくいので磨いてみる。

バイクのヘルメットのバイザーでは、コーティングされていて使えなかったが、安物のゴーグルなら使える。

細かい傷は大丈夫。
少し深めの傷は、手では無理。ポリッシャーなどがあれば試すんだが。


アジサイの花


鶴田(散髪屋さん)の親父さんに挿し木してもらった苗に花が咲いた。
3本の中の1本。
今度散髪に行ったら、報告しなければ。

花の種類は聞いていなかったが、ガクアジサイだった。

4月初めに急勾配の山肌に植えている。
雨の降らない時もあったので、根付くか心配だったが大丈夫そうだ。

アジサイは咲き始めは白いがやがて花の色素アントシアンが地質によって酸性であれば青紫にアルカリ性であれば赤に変わるそうだが、変わらないものもあるらしい。

アジサイの原産地は日本なんだ。



後の2本は花をつけていない。来年のお楽しみ。
肥料っ気のないところに植えているので、肥料を与えなければ。



2015年6月13日土曜日

ビワの収穫


少ないけれども収穫できた。
美味しいけれども、実が小さいので食べごたえがない。
野生のビワのようなので、台湾ビワでも植えたい。


半数が鳥につつかれている。
ちょっと収穫が遅かったか?


2015年6月4日木曜日

プラスチック研磨剤サンエーパール


ヘルメットのバイザーに付いた傷を消せないかと思い購入した。

Amazonで購入したが、Amazonからの出荷メールはあったが販売店からのメールは無し。
宅配便ではなく普通郵便で送られて来た。これは無駄な包装もないのでいいと思う。
しかし、入っていたのは製品だけで、納品書の一枚も入っていない。
それは幾らなんでも省略し過ぎだろ。

ヘルメットはYAMAHA ZENITH YJ-14


試しに目立たない部分で試す。


真ん中の小さな傷。指にわずかなエグレの感触がある。

古くなったメガネ拭きに研磨剤をつけて20分くらい研磨した。


結果は、傷は無くなったが、写真では分かりにくいが白く曇ったような部分がある。
コーティングが剥がれたような感じだ。
こりゃ駄目だ!使えない。中止。残念。

ZENITHのバイザーはコーティングがしてあるのかもしれない。

薔薇の花摘み


花びらが詰まってきてボリューム感が無くなったので花を摘む。

5枚葉の上5mmで切る。

花の下から、葉の構成が、1枚葉、2枚葉、3枚葉、5枚葉‥‥、7枚葉‥‥の並びになっている。
5枚葉と茎の間から芽が出てくるからだそうだ。
7枚葉の上でもいいそうだ。

秋の木姿を想像して切るのだろうが、今はどのようになるか想像できないので、一番上の5枚葉の上で切る。

2015年6月2日火曜日

インターネットモデム交換



JCOM 40M契約だし、無線LANなので通信速度には期待していない。それでも通常30M台だし、40Mを超える事もある。

しかし時々異常に遅くなる。1ヶ月に数回の頻度なんだけど。
昼間の4時頃に、上がり2M、下り0.5Mになる。モデムとルーターの電源を抜いて再起動したが変化なし。
5時頃に何もしていないのに、下り32Mまで復活した。

症状が出ていない時に、JCOM さんに調べてもらったが、特に問題なし。
一応、モデム交換してくれた。
モトローラのイルミネーションが綺麗な機種だ。

しばらく様子見する。


ホンダ×RSタイチのグローブ


夏だけれども、デリケートな肌の保護にグローブを購入。
HONDAのロゴがかっこいいので、ついポチッとしてしまった。

こぶしのガードに護られいる感じがする。でもカブ用にはちょっと過剰仕様だね。
合成皮革のしっかりした作りなので、蒸れるかも。

検討項目として、スマホが使える事を入れ忘れていた。マップを見るときに面倒そう。





ピーマンの花


すでに可愛い実が!